【無料あり】Web制作者が選ぶWebデザインスクール3選
世の中的にフリーランスの人が増えてきますが、その中でもフリーランスのWeb制作者やWebデザイナーが増えていますね
それと同時にプログラミングスクールやデザインスクールが乱立しています
そのな中でも今回はニーズ別に3校だけデザインスクールを紹介していきます
3分くらいで読み終わるので是非最後までお付き合いください
なぜデザインスクールか?
Webデザインを始めたい。
もしくはデザインを勉強したいけど何が正解かわからない人
そう言った人はスクールに通うと良いかと
なぜなら、デザインは正解が無いからです。
正解が無い問題って独学しにくい分野ですよね
そう言ったものはやはり人に教えてもらったり議論をしながらなんとなく考えていくものだと思います
デザインって最終的には人の感性だったり議論をしながら考えていくものです
なので独学が難しい分野かと思います
また、自分の作ったデザインをしっかりとレビューしてもらうことで「ここのデザインはOK」だった
「ここのデザインはこうすれば良かった」など振り返りが出来ます
なので独学で悩むことも少ないので勉強していて楽しいと思いますよ
まずはデザインの種類を知りましょう
世の中にあるたくさんのデザイン種類から何を学びたいか選びましょう。
とはいえ、最初は興味のあるものから定番なものを選ぶのが無難です。
例えば
- Webサイトを作りたい
Webデザインを学ぶ - 印刷物を作りたい
グラフィックデザインを学ぶ - イラストを描きたい
イラストを学ぶ
こんな感じ
この辺りは好みなので気になったものから選ぶのが良いと思います
また最初に入った言語をずっとやり続けることもないですよ
多くのデザインスクールでは無料体験があるので無料体験しつつ自分にあったコースを選ぶのが良いと思います
Web制作者が選ぶWebデザインスクール3選
- TechAcademy Webデザインコース
※オンライン完結でプログラミングを学びたい方 - TECH::CAMP
※教室で学びたい人向け - Design Hacks
※デザインで稼いでいきたい人向け
上記の通り
TechAcademyとTECH::CAMPはフロンtのエンドのコーディングも学べます
Design HacksはWebデザインオンリーとなっています
TechAcademyとTECH::CAMPの比較
- TechAcademy Webデザインコース
※1コース申し込むと、もう1コースプレゼント有り - TECH::CAMPデザイナーコース
※転職出来なかったら全額返金
Design Hacksはだれにオススメ?
Design Hacksはデザインを勉強して、その後副業として稼ぎたい人におすすめ。
お仕事案内所がありそこで副業程度のお仕事をすることが出来ます
やはりデザインを勉強しただけではダメで仕事をしながら引き出しを増やしていくのが重要
また、受講期限がないのでマイページに勉強したい人はDesgn Hacksへどうぞ
ちなみにこの記事を書いている僕も受講しました
その辺りのレビューはこちらに書いてあります
Web制作者の僕がDesignHacksをステマなしでレビューする。
デザインに興味がある人、DesighHacksが気になる。プログラミングは超初心者レベル(ちょろっとHTML/CSSを触ったくらい)だけど、デザインを勉強したら市場価値が上がるかなぁ。受講生の声を聞いてみたい、こういった疑問に答えます。結論としてはWebデザインを学びたいなら十分ではといった感じです
最後に:Webで人生変えよう
僕自信Webやプログラミングで人生が変わりました
その過程には講座を受けたりと講師の方についてもらった時期もありました
スクールにいくのはお金も時間もかかりますが、講師の方にレビューしてもらうことで自信を持ったスキルを身に付ければ簡単に回収できるはずです
ちなみに、企業からWeb制作を受注した場合だとおおよその予算はこんな感じ
- 大手企業が発注するWeb制作代金:300万円以上
- 中小企業が発注するWeb制作代金:30万円以上
- クラウドソーシングサイトのWeb制作代金:10万円程度
フリーランスでも中小企業が発注するWeb制作案件を受注することも出来ます
デザインを身につけたら中小企業が発注するWeb制作の仕事を受注することができます
是非この機会にお試しください
- TechAcademy Webデザインコース
※1週間の無料体験あり - TECH::CAMPデザイナーコース
※ 無料カウンセリングあり - Design Hacks
※ お仕事案内所あり